えだまめ主婦の徒然帳

家事、育児、在宅ワーク、たまに趣味、そして愚痴…?笑 よしなきことを書き、描くブログ。

CAINZ『Flatty』のカバーを作る。<試作編>②

 (前回の記事)

shufu-kasegi.hatenablog.com

 

こんにちは、えだまめです。

 

前回の記事の続き

CAINZ『Flatty』のカバー試作、

製作工程をアップしていきます。

 

 

裁断
 

生地を

表側…80×135cm

裏側...70×122cm

でカットしました。

 

図で示すと↓の感じ。

f:id:akidera:20200824213529p:plain





 

 何かミスがあってもリカバリーできるように、

 

本体実寸よりより気持ち大きめに

 

かつ、縫い代も多めに取ってカットしました。

 

 

また、表側の生地の縦長がだいぶ長めなのは、

f:id:akidera:20200816223559j:plain

↑こんな感じにべローンとしたところを… 

f:id:akidera:20200818222051j:plain

…とこんな感じの作りにしようと思ったからです。

 

フラッティの専用カバーはジッパーで

開け閉めする仕様なのですが

 

ジッパー縫い付けるの面倒だし

 

なるべく縫う手間も省きたい。

 

なのでとにかくカンタンを追求してみました。

 

 

縫い合わせ


①表地の角を、本体の角に沿うように縫う。
 

フラッティの角はこう↓なってるので

f:id:akidera:20200817211610p:plain

 

 

表の生地を下のようにカットして(8cmほど)

f:id:akidera:20200816223534j:plain

 

こんな感じに縫いました。

f:id:akidera:20200817221737j:plain

広げるとこんな感じ。

f:id:akidera:20200816223543j:plain

これで何となく角に沿います⤴


②裏地の端の処理をする。


裏地の上部を織り込んで縫います。

f:id:akidera:20200816223620j:plain

ここは表地と縫い合わせないので、

ほつれを防ぎ

見栄えをよくする、という理由で

二つ折りしてから縫います。

 

図にすると↓

f:id:akidera:20200818222835p:plain

③表地と裏地を縫い合わせる。


表地と裏地を中表(それぞれのおもて面を内側にして合わせる)にして、

布端から1.5センチのところを縫います。

f:id:akidera:20200817224905p:plain

まずは図の下辺(短い辺)を縫い、

次に長い辺を両側を縫うと

多少ズレても気になりにくいと思います。

 

丁寧に作りたい人や、

真っ直ぐ長く縫うのが難しい人は

チャコペンなどで縫う線(画像のピンクの線)を引いておいてもいいと思いますが

 

私は面倒なので、

(…とにもかくにも面倒なので!!!笑)

 

ミシンのガイドを頼りに

だいたい1.5センチ、位の感じでガーッと縫いました。

 

正直、

クッションカバーだし

Flattyの形状的にも

ちょっとくらいズレてもあまりわからないと思います。

 

※実際あまり気になりませんでした☆(*´▽`*)

 

 

③表地の、裏地と縫い合わせていない部分の端の処理をする。


 画像右側の、ベロッとなっている部分のことです。

f:id:akidera:20200816223559j:plain


前述しましたが、この部分は裏地の下に差し込む部分なので

10cmほど長めにしてみました。

 

②の『裏地の端の処理』と同じ要領で

 

二つ折りしてそのうえからダダっと縫います。

 

まず両脇をそれぞれ処理して、

最後に上端を処理すると見た感じきれいです。

 

 

ひとまず完成!!!

 

初期構想では、これで完成‼‼でも…

 

さっきも画像貼りましたが、

このベロベロを

f:id:akidera:20200816223552j:plain

中に織り込むと…

f:id:akidera:20200816223607j:plain

けっこういい感じ!!

f:id:akidera:20200816223611j:plain


 

 いえ~い!!

子供が寝た後の2時間ちょいでできちゃったぜ~(´▽`*)♫

 

…と思ったんだけど、

 

 

実際使ってみると…

f:id:akidera:20200816223616j:plain

 だんだん出てきちゃう。

 

…だよね。

 

あわよくばうまくいけば…と思ったけど、

そうなるかなって思ってた!!!泣

 

敗因は…

たぶん、表裏両方の生地を

オックスや

綿のちょっと厚めの素材を使って

本体ピッタリサイズで縫えば、

 

摩擦係数が高くなり、

もうちょっとおさまりがよくなったかなと思います。

 

…が、座ったり寝そべったりすると

どうしてもカバーにヨレが生じるから

 

やはり何かしら

口をふさいで抑える方法を

検討した方がよさそう。

 

ジッパー、ボタン?マジックテープ?

色々考えたのですが、

 

ジッパーは手間かかるからやだ。

 

ボタンもボタンホール作るの

ちょっとめんどくさい。

 

マジックテープは比較的簡単だけど、

 

付け外しの時あらぬところにくっついたり

引っかかったりするのが嫌だし、

 

洗濯の時ネットに入れたり気を付けるのが嫌!!

 

(ずぼらでうっかりな私、

何度ネットに入れるの忘れて

マジックテープに泣かされたことか…笑)

 

 

 

というわけで、

長女の幼稚園グッズ作りで余った

プラホックを使うことにしました。

 

 

⑤プラホックを付ける。

f:id:akidera:20200816223624j:plain

プラホックはぱっと見、

どれがどれだかわかりにくいんですよね〜(*_*)

 

写真では

左4つが上のパーツ(左上下:上キャップ、右上下:ソケット)、

右4つが下のパーツ(左上下:下キャップ、右上下:スタッズ)です。

 

まず上パーツ。

裏生地に取り付けます。

 

付ける位置は

f:id:akidera:20200816223627j:plain

大体このあたり↑だとちょうどいいかな~。

位置を決めたら目打ちで穴をあけるのですが、

 

目打ちがなければ

アイスピックとか

錐とか

釘とかでもいいと思うし、

 

薄い生地なら

太めの針刺してぐりぐり広げたり、

芯をひっこめたシャープペンの先端とかも

けっこういけるかなって思います笑

 

 

説明書きに

薄い生地だとうまく止まらないと書いてあるので、

端切れを上パーツのキャップサイズに切って

f:id:akidera:20200816223631j:plain

はみ出たとこカットして

f:id:akidera:20200816223635j:plain

 

目打ちで空けた穴に差し込み…

f:id:akidera:20200816223638j:plain

上パーツの受け具をあてて…

f:id:akidera:20200816223643j:plain

グッと押します!!!!

f:id:akidera:20200816223646j:plain

もう一個取り付けてこんな感じ。↓

f:id:akidera:20200816223651j:plain

 

表側には下パーツをつけます。

ベロベロを引き出して穴を開けたら

下パーツのキャップを差し込み…

f:id:akidera:20200816223657j:plain

布をめくってスタッズをはめたら…ぎゅっと押す!!!

f:id:akidera:20200816223702j:plain

スタッズは凸面を上に向けてはめ込みます。

よーく見ると凸の周りに文字が書いてあるので、

それも目印です。

 

↓付きました!!!

f:id:akidera:20200816223705j:plain

プラホックは付ける方向に気を付けてくださいね!

 

今度こそ完成!!!!

裏!

f:id:akidera:20200816223709j:plain

f:id:akidera:20200816223715j:plain

表!

f:id:akidera:20200816223720j:plain

悪くない!!

私にしては悪くないよ!!!?笑

 

↑は夜で色が悪かったので…

昼間撮ってみました。

f:id:akidera:20200818233218j:plain

なんかどうしても写真におしゃれ感が出ないんだけど…?(*_*;


…まあいいか…(笑)

 

四隅に紺の糸で

タッセルとかつけてもいいかなーと思ったんだけど

↓こういう感じの。

自由項目

 

…娘たちが絶対しゃぶるので止めました。

 

 

以上、試作工程でした!!

 

 

また後日、

今度は完成レシピをUPします!!